どうもこんにちは、こんばんは節約の鬼、節約サイ子です。 突然ですが、今回から1か月おきに日記を書いていきます。 せっかくリタイア予定5年前からブログを書いているのだから、しっかり記録を残していきたいな、と。 自分の人生の振り返りにも、また他の…
どうもこんにちは、こんばんは、節約魔人こと節約サイ子です。 さて、私は2029年に資産4000万ほどで早期リタイアを考えている人間なのですが、 以前からキリの良い資産額に到達した際の感想記事を書いてきました。 今回は2024年3月に、ついに資産3000万円を…
どうもlこんにちはこんばんは、節約サイコパスの節約サイ子です。 さて、以前から言われていたクレジットカードによる積み立て投資の上限額が5万円から10万円に引き上げられるという喜ばしい情報が入った一方、 私が使用しているSBI証券からクレジットカ…
どうもこんにちは、こんばんは節約野郎節約サイ子です。 私はあと約5年で約40歳資産4000万で早期リタイアを目指しているのだが、単純な計算ミスで5年ではなく、あと6年だっとことに今さら気づいたので、今回はそのことについてお話していく。
どうもこんにちは、こんばんは節約野郎節約サイ子です。 3月に入り確定申告シーズンも佳境で、おそらく役所周辺は確定申告する人たちでごった返しているのだろう(実際に行ったことないのでわからないが)。 今回は私がスマホとマイナンバーカードを使用して…
どうもこんにちは、こんばんは月約5万円で生活している節約サイ子です。 今回は100kwh無料から70kwh無料に改悪したタダ電ですが、改悪後のタダ電を実際に1ヵ月使用してみたので、その感想を話していく。期間は2024/2/1~2024/2/29まで。
どうもこんにちは、こんばんは節約野郎こと節約サイ子です。 最近仕事で忙しくてブログの更新をおサボりしておりました。 で、タイトルの通りですが、ブログの更新頻度を下げます。 理由はいくつかありますが… ブログを「更新しなくては…」という義務感があ…