早期リタイアの隠れ家

副業なし。月5万円で生活する男が節約と長期投資を組み合わせで5年後に早期リタイアを目指す

MENU

【日記⑨】新NISAの積み立て設定の期限が迫っています【投資】

どうもこんにちは、節約野郎こと節約サイ子です。 楽天証券が急に投信保有ポイントなどの改善を発表して不信感が半端ないですが… 1月から積立を始める場合、その積み立て設定の期限が間近に迫っている。

【日記⑧】今年も年末調整の季節がやってまいりました【人生】

さて、年末ということでやってきました、いつもの年末調整。といっても扶養している人間もいなければ入っている保険もないのでほとんど書くことがない。iDeCoの小規模企業共済の控除欄くらいだろうか。あとは来年に、改悪された配当控除とふるさと納税…

【節約】チケットレストラン攻略!加盟店以外で使える店を探してみた【福利厚生】

チケットレストランのiDカードが加盟店以外で使えるらしいと聞いたので、家の周りで使えるお店を探してみた。ドラッグストアでは結構使える印象。

【日記⑦】新NISAの成長投資枠どうしましょう問題再来【投資】

以前、新NISAをどのように活用していくかの記事を書いたのですが、最近ちょっと迷いが出てきているのでそれを書いていく。もし場末ながらこの記事を見てくれている人がいるのであればご意見いただきたい。さてその迷いなのだが、「成長投資枠で高配当株を買…

【早期リタイア】年収350万の私がなぜ低年収でも転職しないのか、昇進しないのか【仕事】

どうもこんにちは、節約野郎こと節約サイ子です。私は年収350万で40歳4000万早期リタイアを目指しているが、年収350万という収入はいわゆる低年収だ。なぜ転職をしないのか、なぜ昇進をしないのか、今回はそれらについて話していこう。

【日記⑥】あと5年、凡人がリタイア日を決めました【FIRE】

どうもこんにちは、節約野郎こと節約サイ子です。 今まではリタイア日を5,6年後とぼかして書いていたが、この度リタイア日をある程度具体的に決めたので報告する。

【早期リタイア】凡人が早期リタイアを目指して感じた苦しみ【FIRE】

どうもこんにちは、節約野郎こと節約サイ子です。 以前、早期リタイアを目指し始めて感じたメリットについて記事を書いたが… 今回は私が早期リタイアを目指し始めて感じた苦しみについて書いていく。