早期リタイアの隠れ家

副業なし。月5万円で生活する男が節約と長期投資を組み合わせ2028年ごろに早期リタイアを目指す

MENU

【早期リタイア】本気でリーンFIREしたい人へ。生活費月10万円⇒月5万円への道①【前提編】

今回から「本気でリーンFIREしたい人向け」の記事を書いていこうと思います。 月10万円という低い生活費から、さらに月5万円の生活費にまで落とす方法を、 「実際に月5万円で生活している30半ばの独身会社員である私」が本気で解説していきます。

【リタイア前日記⑥】2025年5月を振り返る【リタイアまであと3年5か月】

どうもこんにちは、こんばんは「ふいんき」と申します。 今回はサボらず投稿できました. それでは5月の振り返りをしていきたいと思います。 気温が上がって活動しやすくなってきました。

【早期リタイア】「リタイア後にやりたいこと」をリタイアの目的にする危険性【FIRE】

さて、今回は「リタイア後にやりたいこと」をリタイアの目的にする危険性、という話をしていきます。 リタイアしたらやりたいこと?それなりにありますねぇ… でも、ちょっとその前に考えてほしい、そんな内容です。

【早期リタイア】貴方のFIREはポジティブか、ネガティブか。早期リタイアに理由は必要か?【FIRE】

さて、今回は早期リタイアに明確な理由が必要か?という話をしていきます。 巷ではよく 「目的なしで早期リタイアするとやることがなくて病むぞ」 とか 「リタイアは手段であって目的であってはならない」 というようなことを言われていますが、これは本当な…

【早期リタイア】FIRE生活に向けて、FIRE後はどう生活するかを考えておく【リタイア後計画①】

どうもこんにちは、こんばんは。私は早期リタイアを考えている年収400万円、30半ばの会社員でございます。 今回は早期リタイアした後にどのような生活を送るかについての話をしていきます。 リタイア後グダらないように少しずつ考えておきましょう。

【リタイア前日記⑤】2024年12月~2025年4月を振り返る【リタイア予定まであと3年と半年ほど】

今回のサボり期間中は色々ありましたが、一番大きかったのはやはり「トランプ関税」でしょう。 また個人的にはこのブログや、ちょっと触って方向性に悩んで止まっているyoutubeなどについてもアレコレ考えておりましたので、そのことについても個別の項目で…

【リタイア前日記④】2024年6~11月をまとめて振り返る【リタイア予定まであと5年1か月】

どうもこんにちは、こんばんは改名しました「ここにいる↓」です。 モチベ低下の呪いによってかなりサボってしまいましたが、少しずつやっていきますよ~。 今回はサボっていた分の6~11月をまとめて振り返っていきます。

【日記】節約家にとっては旅行!?名古屋出張にいってきた話【名古屋出張】

どうもこんにちは、こんばんは「節約サイ子」改めまして「ここにいる↓」と申します。 今回は仕事の関係で名古屋に出張に行ってきたので、そのことについて日記を書いていきたいと思います。 ちなみに私はサービス業の正社員で、40歳資産4000万で早期リタイア…

【リタイア前日記③】2024年5月を振り返る【リタイアまであと5年7か月】

どうもこんにちは、こんばんは改名しました「ここにいる↓」です。 またまた大分遅くなりましたが、5月の振り返りをしていきたいと思います。 まあ、あまり変化はないですが…

【早期リタイア】コーストFIRE達成済!?年収350万で3000万貯めた独身男がコーストFIREを妄想する【コーストFIRE】

どうもこんにちはこんばんは、「節約サイ子」から改名しました「ここにいる↓」と申します。 さて、私は40歳資産4000万円で早期リタイア、FIREを目指して日々奮闘中の会社員なのですが、 この「FIRE」にはいくつか種類があるのはご存じでしょうか? 今回はそ…

【リタイア前日記②】2024年4月を振り返る【リタイアまであと5年8か月】

どうもこんにちは、こんばんは改名しました「ここにいる↓」です。 遅くなりましが、2024年の4月の振り返り日記を書いていきます。

【早期リタイア】5月病で苦しむ新卒たちへ。早期リタイアを目指す凡人が伝えられること【新卒・五月病】

どうもこんにちはこんばんは、節約マシンこと節約サイ子です。 今回は入社して1ヵ月経って「仕事しんどいなぁ」「会社行きたくないなぁ」と思っている新卒の方たちへ、 早期リタイアを目指している30半ばの節約合理家オッサンが思うことを書いていきます。

【節約・投資】年収350万円の私が、30半ばで3000万円貯めるためにしたこと【資産形成】

どうもこんにちこんばんは、節約野郎こと節約サイ子です。 私は2029年に資産4000万で早期リタイアを予定している年収350万円の凡人会社員ですが、2024年の3月にとりあえず資産3000万円まで到達しました。 今回の記事では年収350万円の私が3000万円の資産を築…

【節約】月5万円以下で生活する節約家が現状の生活費を再確認してみた【家賃・光熱費・食費etc...】

どうもこんにちは、こんばんは節約軍曹、節約サイ子です。 とりあえず気分転換で自分の生活費を見直してみようと思います。 というわけで余裕の5万円以下の生活費である。 特に無理しているわけではなく、普通に生活しているとこのぐらいの金額に落ち着く。 …

【節約】「お金のコンパス」サービス終了!?代わりの無料資産管理・家計簿アプリ3選【資産管理】

どうもこんにちは、こんばんは、節約サイコパスこと節約サイ子です。 今回は、私が今までお世話になっていた資産管理・家計簿アプリ「お金のコンパス」が6/30をもってサービスを終了するので、 代わりになるような無料資産管理アプリを探してみたという記事…

【リタイア前日記①】2024年3月を振り返る【リタイア予定まであと5年9か月】

どうもこんにちは、こんばんは節約の鬼、節約サイ子です。 突然ですが、今回から1か月おきに日記を書いていきます。 せっかくリタイア予定5年前からブログを書いているのだから、しっかり記録を残していきたいな、と。 自分の人生の振り返りにも、また他の…

【早期リタイア】ついにアッパーマス層へ!暫定的に資産3000万円突破した話【資産報告】

どうもこんにちは、こんばんは、節約魔人こと節約サイ子です。 さて、私は2029年に資産4000万ほどで早期リタイアを考えている人間なのですが、 以前からキリの良い資産額に到達した際の感想記事を書いてきました。 今回は2024年3月に、ついに資産3000万円を…

【投資】SBI証券クレカ積立ポイント大改悪!?クレカ積立の意味とは…【新NISA・インデックス積立】

どうもlこんにちはこんばんは、節約サイコパスの節約サイ子です。 さて、以前から言われていたクレジットカードによる積み立て投資の上限額が5万円から10万円に引き上げられるという喜ばしい情報が入った一方、 私が使用しているSBI証券からクレジットカ…

【日記⑳】あと5年で早期リタイアしようと思っていたら、あと6年だったことに気づいた話【早期リタイア】

どうもこんにちは、こんばんは節約野郎節約サイ子です。 私はあと約5年で約40歳資産4000万で早期リタイアを目指しているのだが、単純な計算ミスで5年ではなく、あと6年だっとことに今さら気づいたので、今回はそのことについてお話していく。

【日記⑲】ありがたやe-tax!自宅で確定申告して約11万円の還付金を受け取った話【スマホ+マイナンバーカード】

どうもこんにちは、こんばんは節約野郎節約サイ子です。 3月に入り確定申告シーズンも佳境で、おそらく役所周辺は確定申告する人たちでごった返しているのだろう(実際に行ったことないのでわからないが)。 今回は私がスマホとマイナンバーカードを使用して…

【節約】70kwhまで0円!?改悪後のタダ電を1ヵ月使用してみた感想【タダ電】

どうもこんにちは、こんばんは月約5万円で生活している節約サイ子です。 今回は100kwh無料から70kwh無料に改悪したタダ電ですが、改悪後のタダ電を実際に1ヵ月使用してみたので、その感想を話していく。期間は2024/2/1~2024/2/29まで。

【日記⑱】ブログに義務感が出てきたので更新頻度を下げます【連絡】

どうもこんにちは、こんばんは節約野郎こと節約サイ子です。 最近仕事で忙しくてブログの更新をおサボりしておりました。 で、タイトルの通りですが、ブログの更新頻度を下げます。 理由はいくつかありますが… ブログを「更新しなくては…」という義務感があ…

【早期リタイア】凡人だけど節約と長期投資でFIREしてみせる!私が副業を意識しない理由【雑談】

どうもこんにちは、こんばんは節約の化身、節約サイ子です。 私は5年後に資産4000万を用意して早期リタイアを計画しているが、今回は早期リタイアをするために副業ではなく、節約と投資を推す理由をお伝えしていこうと思う 副業はリタイア後の本業とし…

【投資】「投資」や「NISA」というよくわからないものを拒絶し、頑なに受け付けない人たちに対して思うこと【雑談】

さて2024年と言えば、私のような個人投資家の中では新NISAが始まった年として意識されているが、私の職場ではそんな話題は一切出る様子はない。 加えて、国が新NISAをあまりに推すせいで陰謀論まで出る始末だ。 今回はそんな「投資」とか「新NISA」に限らず…

【節約】プロパンガスでも関係ない!?自宅でガス代0円でアツアツのシャワーを浴びる方法【投げ込みヒーター+電動ポータブルシャワー】

私は家賃込み月5万円で生活しているが、実は私はガスの契約をしていない。 なのでガス代は0円だ。 ガスを契約していないと困るのが「入浴」である。 では、入浴の際、毎日タライに水を張って、冷たい水でタオルを使って身体を拭いているのかというと、もち…

【日記⑰】自分のブログで一番伸びている記事を分析してわかった残酷な真実と皮肉【ブログ】

私はこのブログを2023年の10月くらいから始めて現在約50記事、といったところなのだが、その中で一つだけ、他と比べて異様に(あくまで自分のブログ内で)伸びている記事があり、 今回はなぜこの記事が伸びているのか、また他の記事が伸びていないのかを考え…

【雑談】月5万円で生活する節約サイコパスが資産2000万円に到達して感じたこと【資産到達】

どうもこんにちは、こんばんは節約野郎こと節約サイ子です。 私は現在資産2500万ほどで、約5年後に資産4000万円で早期リタイアを目指している年収350万くらいの節約サイコパスだ。 以前、資産が1000万円に到達したときの感想記事を書いたが、今回は私の資産…

【投資】約5年後にリタイア予定の私が成長投資枠を高配当株⇒インデックスに変更した理由【新NISA】

最終的にこの記事で新NISAの成長投資枠をすべてオルカン、インデックス投資でうめることに方針が決定した。 私はあと5年ほどで早期リタイアを考えており、リタイアを間近に控えるなら高配当株の方が良いと思っていた私がどうしてインデックス投資に方向転換…

【日記⑯】体調不良続きで寝込んでたらマットレスにカビを生やしてコロナよりショックを受けた話【雑談】

年末には風邪をひき、年始にはおそらくコロナでバタンキューと散々な年末年始だったわけだが、実はその間、私はあることをサボっていた、というより忘れていたのだ…。 そう、マットレスを立てかけることである。 体調も悪いし、寒いから朝からテキパキ動くと…

【節約】食費月1万で自炊する節約家がチケットレストランを有効活用するためのポイント考えてみた【加盟店以外・iD】

今回は食費月1万円で生活している私、節約サイ子がどうにかこうにかしてこのチケットレストランを活用して、食費削減の足しにしようという記事である。 なので、この記事は自炊をすることを前提にしている点にご留意いただきたい。 チケットレストランって…