投資
どうもlこんにちはこんばんは、節約サイコパスの節約サイ子です。 さて、以前から言われていたクレジットカードによる積み立て投資の上限額が5万円から10万円に引き上げられるという喜ばしい情報が入った一方、 私が使用しているSBI証券からクレジットカ…
さて2024年と言えば、私のような個人投資家の中では新NISAが始まった年として意識されているが、私の職場ではそんな話題は一切出る様子はない。 加えて、国が新NISAをあまりに推すせいで陰謀論まで出る始末だ。 今回はそんな「投資」とか「新NISA」に限らず…
どうもこんにちは、こんばんは節約野郎こと節約サイ子です。 私は現在資産2500万ほどで、約5年後に資産4000万円で早期リタイアを目指している年収350万くらいの節約サイコパスだ。 以前、資産が1000万円に到達したときの感想記事を書いたが、今回は私の資産…
最終的にこの記事で新NISAの成長投資枠をすべてオルカン、インデックス投資でうめることに方針が決定した。 私はあと5年ほどで早期リタイアを考えており、リタイアを間近に控えるなら高配当株の方が良いと思っていた私がどうしてインデックス投資に方向転換…
結論から言うと1200万円分の成長投資枠はすべてオルカンでうめる。 つまり新NISAの合計1800万円分の枠はすべて全世界株式でうめるという結論に至った。 やはりリタイア後の生活費の核が個別株というのが一番の不安材料で、昨今はビッグモーターやダイハツな…
どうもこんにちはこんばんは、節約の申し子、節約サイ子です。 今回は投資、株主優待についての記事だ。 投資をしている人の中には株主優待をきっかけに株式投資を始めた、という人も多いのではないだろうか。 今回はその株主優待についてので私の考え方を述…
最近、自分の中で思うことがあり、新NISAでの投資方針を少し変更しようと思ったのでそのことについて書いていく。 積み立て枠に関しては特に変更なく、毎月10万円ずつ積み立てて5年で600万円の枠を埋める。 今回は成長投資枠に関しての話だ。
個別株をさわっている個人投資家にとっては恒例の6月と12月の封筒爆撃だ。 わからない人に説明すると、日本の企業は3月と9月の2回配当金を出す企業が多く、その関係書類がその3か月後である6月と12月に届くので、保有銘柄が多ければ多いほど送られてくる封筒…
どうもこんにちは、節約野郎こと節約サイ子です。 楽天証券が急に投信保有ポイントなどの改善を発表して不信感が半端ないですが… 1月から積立を始める場合、その積み立て設定の期限が間近に迫っている。
以前、新NISAをどのように活用していくかの記事を書いたのですが、最近ちょっと迷いが出てきているのでそれを書いていく。もし場末ながらこの記事を見てくれている人がいるのであればご意見いただきたい。さてその迷いなのだが、「成長投資枠で高配当株を買…
今回はなぜ私がベターと言われているインデックス投資ではなく、高配当株投資をメインに行うのかを書いていく。
来年の2024年から新NISA制度が始まるので、5年後にリタイアを控えている私がどういう戦略を練っているかを書いていく。
今回は月5万円で生活している私がなぜ投資をしているのか、投資との出会いを書いていく。私のような低支出人間がどのように投資と出会い、どう付き合っているのか、投資に躊躇している、踏み切れないといった人の参考になれば幸いだ。
【節約×投資】凡人が節約を考えるとき、それは投資とセットで考えるべき理由。節約には色々なテクニックがあるが、私は節約したくても出来ない人は、まず少額でもいいので投資をすべきだと思っている。