どうもこんにちは、こんばんは節約野郎こと節約サイ子です。
今回も特に中身のない日記記事をつらつらと書いていく。
年末には風邪をひき、年始にはおそらくコロナでバタンキューと散々な年末年始だったわけだが、実はその間、私はあることをサボっていた、というより忘れていたのだ…。
そう、マットレスを立てかけることである。
体調も悪いし、寒いから朝からテキパキ動くということがやりづらく、時間にして3週間くらいだろうか、マットレスと敷布団をそのままにしてしまったのだ…。
そして最近体調が回復して「マットレス立ててないな、立てるかー」と思い立ててみると…
既にこの時点でバッドエンド確定である…。
結果どうなったか…
見事にカビが生えていた。
いや、もうね…かなりショックで、その日一日テンション上がらなかったです、はい…。
画像も張ろうと思ったのだが、結構グロかったのでやめときました…
実はマットレスにカビを生やしたのは初めてではなく、10年ほど前の自分が新卒だった時にもやらかしたので、二度と同じ惨状を引き起こすまいと心に決めてこれまで生活してきたのだが…。
見事にやっちまったぜ☆
冬で乾燥しているし大丈夫だろうという油断もあった。
夏ならカビを警戒して、いくら面倒くさくてもマットレスと立てていたに違いない…。
その後どうしたか
選択肢はいくつかあった。
・マットレスを捨てる
・カビを除去する
・カビた部分を切除する
捨てることは最初に考えたが、マットレスは粗大ごみ扱いになり、捨てるのにお金も手間もかかることと、カビの浸食が表面だけに留まっていたので踏みとどまった。
また薬剤などでカビを除去することも考えたが、寝具なので少々やりづらく、また毎日使うものなので即効性のある手段を取りたかったので却下した。
結果、カビが発生している部分だけを切除するという方法を実行した。
幸い根深いカビではなく表面部分だけにとどまっていたので、見た感じはカビた部分を除去できたように思う。
経過観察してカビが広がっていくようなら捨てる方向いこう
原因と対策
原因
言い訳は「体調不良だった」だとか「冬の朝が寒くて早く起きれない」だとか色々あるが、何が一番の原因かと言うと「めんどくさい」である。
さらに深堀りすると「時間のない朝に、掛布団と毛布と敷布団と敷パッド、そしてマットレスをすべて立てかけるなり、干すなりすることがめんどくさい」。
要は「忙しいのに重いし量が多いからめんどくさい」のである。
たぶん夏なら寝具の量が減るのでこの惨状にはならなかったと思う
対策
結論から言うと「寝袋」を導入しようかなと思っている。
冬のキャンプでも使えるような防寒性能の高い寝袋があれば、マットレスと寝袋だけで眠ることも可能だ。
これなら時間のない朝でもめんどくさがってマットレスを放置したまま仕事にいく、なんてこともなさそうだ。
物が減って管理の手間も減るしで一石二鳥!
購入が決まったらまた報告する予定である。
まとめ
皆さんもめんどくさがらず少なくとも二日に一回はマットレスを立てようね(^▽^)/
ヤツらが、くるぞ…!